ささまきって知ってますか?? 
2001/06/01
          みなさん、ささまきって御存じですか? 
 その土地にいろんな風習があります。でも、東京っこの私、知りませんでした。 
 笹の葉っぱが大きくなって、緑あざやかになるころ、山のように笹を取りに出かける。これが、毎年の梅雨の前のお仕事です。 
 新しい葉っぱの芽は、お持ちを包む葉っぱになる。
  
 五月の加茂でのビリオネアウィークは、カンカン照りで始まりました。 
 東京は少し雨がふりましたが、どうやら島根は台風の影響もなさそう。。わああ、ピーマンやトマトが死んでしまう!!心配したモモでした。 
 ドキドキしながら、加茂に到着。。なんと、ホールの方々が、肥料まで。。 
 はっきりいって、面倒をふやした!!本当に頭が下がります。
  
 小さなトマトが出来ていました。うれしい!。
  
 黄砂って御存じですか?中国大陸から砂が飛んできて車がじゃりじゃり。私には新しいことが沢山です。ホースをかってきて庭にお水をあげて車を自分であらって。。。 
 でも、その夜から雨がふる、、世の中そんなものです。。はは。
  
 そんな毎日でした。かえるの大合唱も、去年は驚きましたが、今年は聞こえるのが普通という感じです。夜、家の中まで聞こえる元気な声は、東京ではほんと聞こえませんものね。
  
 ささまきは、どこのお家でもつくります。お米のおこなにぬるま湯を入れてこねるこっと30分。笹に包んで、茹でて、お水をかけて、また茹でて。 
 きな粉か、お砂糖しょうゆでいただきます。
  
            このささを蒔くのが難しいんですよ。左手でこうもって、こうねじって。。 
ベテランがまくと、きりりとしているのですが、私がまくと、御人形みたいになってしまいました。。
  
 なんとモモ作は茹でたらこわれたあああ。うん残念! 
 来年は、がんばるぞおおお!!!
  
   生まれて始めてタマネギを収穫したり、感動の五月でした!!
  
 教えて下さったのは、舟木先生と、鍔木先生。。。 
 たまねぎを抜かせてくださったのは、鍔木せんせいです、ありがとうごさいました!!
  
 
          加茂町ニュースのMENUに戻る
 |