青ネコランドのオーディションがありましたあ! 
1998/09/21
 さあて!いよいよ、青ネコランドのはじまりはじまり! 
19日、ラメールで、青ネコランドのオーディションがありました。 
            モモは、18日東京から加茂に到着。実は、16日の午後というか加茂から東京に。本当はお昼には着く予定が、台風5号の影響で16:30にスタジオに着く。そんなこともありました。なぜなぜそんなにとんぼ帰りを!!実は14日。松江のプラバホールで、高校生の音楽コンクールがあったのです。加茂での我が教え子 深田裕子ちゃんがコンクールをうける!ということで、それならば是非!!と出かけていきました。 
 ほら、写真の左の後ろすがた、これが深田裕子ちゃんです。12番目の出演で、この後ろ姿はコンクールが始まる前の姿。 
 高校2年生の彼女は、3位入賞にはなりませんでしたが、金賞のなかにしっかり入ることが出来ました。彼女が歌っているあいだは、私も手に汗握る。。。本当に難しい歌をていねいにうたってくれて、うん!2年生としては、上場の出来上がりだったとおもいますよ。「おめでと!」でもね、モモったらその夜、なんと知恵熱がでてしまって。どうも、自分の事以外は心配症の様ですね。ははは。 
 そうなんです、だから、16日の夕方からレッスンして17にもレッスンと発声道場をして、18日に、飛行機ブーーーンです。そうそう、この発声道場、8月にはほとんど東京にいなくて出来ませんでしたが、ひさしぶり、私も大声をだして、姿勢をただして、気分爽快!! 
 18日は、23日の穴道湖のほとりカモメのコンサートの準備にカモメに。なかなか楽しいコンサートに成りそうです。 
 さあて19日。どうやらまたまた台風君が。。でもでも、左に逃げてくれて12時5分定刻にみんな到着!! 
 演出してくれる、平田君。ジュンちゃん、グナエル夫妻。音響のまんじゅうこと真下さん。舞台カントクのコニタンことコニシサン。加茂町の宝くじ号でお迎えです。そうそう、この宝くじ号は、広島までいってくれたっけ! 
 「サバ???」ジュンチャンは、昨日3時まで、デザインの締め切りにおわれてたって。少し眠そう。さあて、加茂町案内開始。 
 ラメールのまわりを、ぐるって。わああ!これがラメール!!って。まずたのや出張所でお昼御飯。少し前は喫茶店だったところ。少しホールで休憩して、さあて出発。。まずは「加茂岩倉遺跡」教育委員会の広野さんが、ていねいに御案内をして下さいました。 
そうだっけ!あの出土の時は本当にびっくり。。そして今後のお話しのなかで、またまたおもしろいお話をききました。神が宿るところ、大きな岩が、遺跡の見渡せるところにあるとおっしゃるではありませんか!今は竹におおわれてそこまで登るにはたいへんだけれど、この夏に広野さんは登られたそうです。ほんと、見事な岩だそうですよ。 
            神様はとんぼののっているから、どこにそんな岩があるかすぐ見えるんですよね。 
今度写真を貸してくださるって。またまた、わくわくしました。 
 そこから、宍道町の来待ストーンへ。石きり場だった場所をうまくステージにしていたのですが大きな岩が落ちてしばらくお休みしていました。でも、今は落ちつてその落ちた岩も見事との事でみんなで出かけました。 
 以前宍道町長さんに、つれて来ていただて、このレストランで美味しいお食事をごちそうになりましたが、この落ちた岩もまたすごく見事で!!私の大きさとくらべて見て下さい!! 
 レストランの名前も「グランブルー」大好きな青!!いつかこのスペースで歌いたいなああ。 
 ハーブティーなどをいただいてゆっくりしすぎたああ。 
            大急ぎで今度は、加茂の「神原(かんばら)神社」ここは5年以上前に卑弥呼の鏡が出たところ、って連れて来ていただきました。やっぱりこういうところなんだかとっても惹かれてしまいます。そうそう、鏡。。またまたいろんな事を考えます。 
 そして最後は、光明寺(こうみょうじ)です。加茂町の教育委員会でいつもお目にかからせていただく、ケンドウせんせい。ほら、座禅を教えていただきました。 
 音のない、豊かな空間で、私にはどうもちゃんとすわれないのですが、ファンになりました。遊学の陰山さんが試しに方を「ばちーーーん」と叩いてただいてましたよ。そうとう痛いって。 
            その後は、美味しいお茶をいただいて加茂町を一望。ラメールの名前の由来、「雲海」を必ずや見せていただこうとお約束しました。 
 ほんと、豊かな気持ち。。すごくいい時間を、そして加茂町のことまたまた発見。 
さあて、これから、オーディションです。
  
 18:00。まず小学生のダンスから。今回、皆さんがいかにダンスがお好きかよくわかりました。すごいすごい! 
 そして一人一人の歌です。そしてセリフ。今回小学生は、青ネコたちと黒ネコ。おしゃまな黒ネコは、家来のお気に入り。お洒落さん達です。 
 19:20。これからはこの青ネコランドお稽古開始式です。速水町長さんの、御挨拶をいただき、はじまりはじまり。スタッフ全員からの一言。そして、もう練習を始めている「青ネコロンド」と「王様の椅子」を歌って。それからは中高生以上のオーディションです。 
 みんな本当に良く練習してありました。 
           今までビリオネアは、その特質からむしろ、役者にあわせて役を作る方法を取ってきました。そして5年目を迎えて少し、方向をバージョアンアップ。青ネコアズロや白ネコクシェールなどが、希望が多くて激戦です。 
           でもね、こうしてみんなで作品を育てていってくれるのが、私にはなんだか不思議。 
2年掛けてつくったこの作品です。青ネコって、心の中の優しさのこと。。ひとつひとつ、進んでいるのを感じて本当に嬉しくなります。 
 人を変えて台詞を言ってもらうと、ああ!そんないみだったんだああなあんて、私本人がびっくりする始末。だから、物を作るのはやめられなああい。 
 少し予定より遅くなりましたが。みなさんおつかれさま。 
でも、すばらしいオーディションができました。 
 皆さんで軽く懇談会をして、結果の整とんを終えたのは3時。 
次の日は、10時からキャスティング会議です。12時の発表が遅れて14:00。 
いろんな結果がでたけれど、みんなこれからお稽古開始、がんばってね。
  
 午後の会議はまず、舞台、そして衣装。グナエルの説明をジュンチャンが訳して。皆さんに説明です。途中私もドイツ語でお手伝い。。。。まだフランス語はそこまでいかなああい。 
 生地のサンプルまで半分程きまって、舞台の打ち合わせをかなりすすんで。すごいすごい。そして皆さんは19:30の便で東京に!! 
 モモは?この一週間は加茂滞在。中学校の授業と花いかだのレッスン、そして23日の夜はカモメでの楽しいコンサート!!お天気で穴道湖に夕日が沈むといいな!
  
 さあ!今年も始まりました!!みんながんばろうね!
  
 
          加茂町ニュースのMENUに戻る
 |