モモリースタジオ イン カモの 
地鎮祭がありましたあ 
とんぼもひばりもきてくれました 
1999/06/18
          なになに???ってびっくりですよね。 
 6月11日 地鎮祭をしました。昔から大好きな加茂町にお家がたてられたらいいなあああ!って想っていました。でも、私にとっては夢のまた夢の。。。。。 
思い返すと、毎月一週間強通う生活もまる5年がすぎてすっかり私の生活のリズムになりました。 
よく、冗談のように話をしていたんです。どこかに土地があったら、みんなで基礎をつくって木を調達してログハウスをたてて、バーベキューをしよう!!なあんて。 
だって、加茂町文化ホールの「ラメール」舞台スタッフは、みなさんその道のプロの方々だから。
  
 でも、去年の12月。急に、「そうだ!お家をつくってみよう!!」と想ったのです。 
ところが、私には何も知識もありません。はじめのいっつーーーーーぽ。そのものでした。 
ほんと、夢のような幸運がかさなって、加茂神社のそして加茂小学校、加茂町役場の裏手の太陽の恵みサンサンの土地。なんだかしんじられなーーーーい。 
そして、地鎮祭となりました。 
こげそうなくらいいいお天気です。 
ここからここまでが玄関。はかって縄で繋いで下さいます。 
そして、ささをたてて、榊を飾って、祭壇もきれいに。ほんと、こういう光景は良く見かけますが自分がするなんて思いもよらないので、気がつかなかった事が沢山です。
  
 
 祭壇には、お野菜と果物と鯛とするめと昆布と、お塩と、お酒と、梅干し。 
以前に、カラオケ大会の審査員でお邪魔した、立原神社の宮司さんがおはらいをしてくださいました。 
名前も呼んでいただきました。
  
 
 びっくりしたのは、準備をしていただいているあいだに、とんぼが飛んできました。電線にはひばりもきて歌ってくれていました。 
ああ!とんぼがきた!!神様が乗ってきた。。とおもってデジタルカメラを向けると、すっと飛んでいってしまいました、あああ、いってしまった。とおもっていました。 
すると、儀式がはじまって暫くすると、笹の葉っぱにまた来て止まってくれていました。 
それも、ほんとに儀式の間ずーーーと。
  
 山にした砂に、えいえいえいと3回、鍬で触ります。そうすると今度は、お家を建ててくださる大原住建の社長さんが、スコップで3回。ほんと面白い。こうして、家をたてる人工事をする人がその土地の神様によろしくね!ってお願いするんですね。
  
 でも、すごく大事なことですね。またまた、勉強になりました。 
最後に、2回で、お神酒をいただいて、梅干しをひとつ。種は大事にとっておくんだよ、といわれたので、ここに今あります。
  
 そうそう、私は桃をもっている。。。フランス語で「元気」がジェラペッシュ。だから、わたしは梅干しの種をもっているは、なんになるのかな?
  
 モモの一世一代の大仕事です!!! 
是非、みなさま、加茂へ。今年の10月の銅鐸出土3周年記念へ!! 
交響詩「古代」その公演の時には、モモリースタジオ イン 加茂も オープンでーーーーす。
  
 
          加茂町ニュースのMENUに戻る
 |